郵便料金が2019年10月1日に改定され、はがきや手紙などの郵便物のほかにゆうパックの運賃や郵便の付加サービスなども幅広く値上げになりました。
はがきや手紙・レターパックなど、おもな郵便物について現在の料金をチェックしてみましょう。
はがき
通常はがき | 63 円 |
---|---|
2021年用 年賀はがき | 63 円 |
往復はがき | 126 円 |
現在のはがき一枚の値段は63円です。
非公開: お年玉付き年賀はがきの当選番号【2021年(令和3年) 】引き換え期限や当せん賞品
ミニレター(郵便書簡)
ミニレター | 63 円 |
---|
ミニレターとは、便せんと切手が一体になった封筒です。
重さ 25g以内なら、写真や切手・メモなどの薄い物を同封できます。
定形郵便物
25g以内 | 84 円 |
---|---|
50g以内 | 94 円 |
定形郵便物で送れるサイズは、
長辺 23.5cm × 短辺 12cm × 厚さ1cm 以内
A4サイズの紙を3つ折りにして入れられるサイズです。
サイズか重さがオーバーすると、定型外郵便扱いになるので注意!
定形郵便物で送れる封筒は、長形3号(短辺 120mmx長辺 235mm)などです
定形外郵便物(規格内)
定型外 規格内重量 |
料金 |
---|---|
50g以内 | 120 円 |
100g以内 | 140 円 |
150g以内 | 210 円 |
250g以内 | 250 円 |
500g以内 | 390 円 |
1kg以内 | 580 円 |
定型外郵便物は、サイズが『規格に収まる or 収まらない』で規格内か規格外に分かれます。
(規格にサイズが収まれば規格内)
定形外郵便物(規格内)で送れる封筒は、角形2号(短辺 240mm × 長辺 332mm)などです
定形外郵便物(規格外)
定型外 規格外重量 |
料金 |
---|---|
50g以内 | 200 円 |
100g以内 | 220 円 |
150g以内 | 300 円 |
250g以内 | 350 円 |
500g以内 | 510 円 |
1kg以内 | 710 円 |
2kg以内 | 1,040 円 |
4kg以内 | 1,350 円 |
定形外郵便物の規格内に収まらないものは、規格外のそれぞれの重量になります。
規格外の重量は、最大4kg以内まで可能。
ゆうメール
ゆうメール 重量 |
料金 |
---|---|
150g以内 | 180 円 |
250g以内 | 215 円 |
500g以内 | 310 円 |
1kg以内 | 360 円 |
ゆうメールは、冊子や印刷物、CD、DVDなどを安価に発送できるのが特徴です。
ゆうメールは「所定の規格に収まる」ものだけが送れます。
重さ1kg
レターパック
レターパック・ライト | 370 円 |
---|---|
レターパック・プラス | 520 円 |
追跡サービスあり、信書がOKなので書類も送れます。
【レターパック】レターパックライトとレターパックプラスの違いを説明
スマートレター
スマートレター | 180 円 |
---|
追跡サービスはありませんが、文庫本などのちょっとした小物を送るのに便利です。
【スマートレター】とは?180円で何が送れる?どう梱包する?を解説
2019年の郵便料金改定から1年
2019年10月の郵便料金改定は大きな改定となりました。1年ほど経過し、はがきや手紙の料金にもだいぶ慣れてきたかもしれません。
もっと詳しく知りたい方は郵便局のサイト↓をチェック!
窓口に持ち込みの場合は郵便局員さんが測ってくれますが、ポストに投かんするときはサイズや重さに気を付けてくださいね。
