手紙・はがきの郵便料金一覧【2023年】[定形郵便・オプションサービス]

2023年現在手紙はがき郵便料金
手紙やハガキの切手代の確認に、主な郵便料金やサイズを表にまとめています。
定形・定形外郵便物の大きさ確認や、速達や書留などオプションサービスのチェックにも。

2024年秋頃からは手紙とはがきの値上げが想定されています。その情報はこちら↓↓
手紙・はがき郵便料金値上げ 2024年秋ごろの改定でどうなる?

郵便料金一覧表

第一種郵便物(手紙)
定型郵便物 25g以内 84
50g以内 94
定型外郵便物 規格 規格
50g以内 120 200
100g以内 140 220
150g以内 210 300
250g以内 250 350
500g以内 390 510
1kg以内 580 710
2kg以内 取扱なし 1,040
4kg以内 取扱なし 1,350
郵便書簡
(ミニレター)
25g以内 63
レターパックライト 4kg以内 370
レターパックプラス 4kg以内 520
スマートレター 1kg以内 180
第二種郵便物(はがき)
通常はがき 63
往復はがき 126
手紙はがき特殊取扱料金(基本料金に加算)
速達 250gまで +260
1kgまで +350
4kgまで +600
現金書留 損害要償額
1万円まで
+480
損害要償額
1万円超
さらに5,000円ごとに
+11 円(上限50万円)
一般書留
(現金以外)
損害要償額
10万円まで
+480
損害要償額
10万円超
さらに5万円ごとに
+23 円(上限500万円)
簡易書留 損害要償額
5万円まで
+350

2023年10月からは書留・内容証明・国際郵便などの郵便物の特殊取扱料や、荷物の付加サービスなどが値上げになり上記の料金になっています。
詳しくは参考日本郵便公式サイト

第一種郵便物(手紙)

定形郵便物

定型郵便物で送れるサイズ

25g以内 84
50g以内 94

定形郵便物で送れるサイズは、
長辺 23.5cm × 短辺 12cm × 厚さ1cm 以内

A4サイズの紙を3つ折りにして入れられるサイズです。

サイズか重さがオーバーすると、定型外郵便扱いになるので注意!

定形郵便物で送れる封筒は、長形3号(短辺 120mmx長辺 235mm)などです

定形外郵便物

定型外郵便物の規格内で送れるサイズ
定型外郵便物は、サイズが『規格内に収まる or 収まらない』で料金が変わります。

規格内 規格外
50g以内 120 200
100g以内 140 220
150g以内 210 300
250g以内 250 350
500g以内 390 510
1kg以内 580 710
2kg以内 取扱なし 1,040
4kg以内 取扱なし 1,350

定形外郵便の規格外で送れる最大サイズもあるので要チェック!
定型外郵便物の規格外で送れるサイズ

定形外郵便物(規格)で送れる封筒は、角形2号(短辺 240mm × 長辺 332mm)などです

郵便書簡(ミニレター)

ミニレター(郵便書簡)でサイズと送れる重さ

ミニレター 63

ミニレターとは、便せんと切手が一体になった専用封筒です。

重さ 25g以内なら、写真や切手・メモなどの薄い物を同封できます。

レターパックライト・レターパックプラス

レターパックライトとプラスで送れる厚さと重さ

レターパックライト 370
レターパックプラス 520

追跡サービスあり、信書がOKなので書類も送れます。
【レターパック】レターパックライトとレターパックプラスの違いを説明

スマートレター

スマートレターのサイズと送れる重さ

スマートレター 180

追跡サービスはありませんが、文庫本などのちょっとした小物を送るのに便利です。
スマートレターとねこ【スマートレター】とは?180円で何が送れる?どう梱包する?を解説

第二種郵便物(はがき)

はがきの料金

通常はがき 63
往復はがき 126

まとめ

郵便を送るときに重さと大きさをはかる人

ここ数年、何度も細かい郵便料金改定が行われています。いまの料金が分からなくなることも多いため郵便物を送るときは確認してから送りましょう。

もっと詳しく知りたい方は郵便局のサイト↓をチェック!

参考日本郵便:郵便物(手紙・はがき等)

窓口に持ち込みの場合は郵便局員さんが測ってくれますが、ポストに投かんするときはサイズや重さに気を付けてくださいね。

郵便物の厚さを測定する定規の選び方郵便物の発送に使う【厚さ測定定規を買う前に】穴のサイズや材質の選び方