A5サイズ・厚み2cm以内のものであれば、全国一律で180円で送れるサービス、それがスマートレターです。
180円で購入できる封筒はしっかりした厚紙のため気軽に梱包できます。郵便局窓口やコンビニで買うことができ、小物の発送に役立つサービスです。
目次
スマートレターとは?
スマートレターは、全国一律料金。信書も送れる日本郵便のサービスです。
180円の封筒を購入すれば、切手を貼る必要なく郵便ポストに投かんできます。
文庫本一冊や小物の発送などに役立ちます。ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリで小物の発送にも使えます。
料 金 | 180円 |
---|---|
重 さ | 1kgまで |
サイズ | A5ファイルサイズ(25cm×17cm) |
厚 さ | 2cmまで |
お届け | 郵便受け |
追 跡 | 追跡サービスなし |
信 書 | 信書もOK |
補 償 | 損害賠償なし |
配達日 | 日曜・祝日は配達されない |
スマートレターは、定型郵便物や定型外郵便物と同じように、平日のみの配達となります。
メリット
- A5サイズで2cm・1kgに収まる物なら、180円で全国一律で送れる
- 封筒になっているので、自分で封筒を用意しなくていい
- 封筒に両面テープが付いているので便利
- 信書も送れる
- ポストに投かんできるサイズ
デメリット
- 追跡機能がない
- 万が一の郵便事故でも補償がない
- 厚みが、2センチまでの決まりがある
- サイズがA5までと小さい
- スマートレターをあらかじめ郵便局やコンビニ、オンライン通販サイトで買わないといけない
スマートレターを購入できる場所
- 郵便局
- 切手通販サイト
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- セブンイレブン(店舗によって扱いない場合も)
送れるもの、ダメなものはある?
信書(手紙や書類など)を送ることができるので、手紙に小物などのプレゼントを添えて送ることもできます。
スマートレターで送れるもの
- 信書(請求書の類、証明書、文書自体に受取人が記載されている文書)
- サイズに収まるCD、DVD、ブルーレイ、書籍、小物、化粧品、布製品等
スマートレターで送れないもの
- ガラスや陶磁器などの割れもの
- 精密機械などの壊れもの
- なまもの・生き物
- 芸術作品等代替品の入手が困難なもの
- 現金・貴金属等の貴重品および爆発物・毒劇物等の危険物等
追跡機能や補償がないので注意
スマートレターは追跡機能がありません。
フリマアプリで評価の低い相手との取引など、不安な場合は追跡機能がある別の発送方法を選びましょう。
また、万一配送途中に事故があった場合でも、損害賠償はありません。
高価なものなど心配な場合は、補償のある発送方法を選ぶことをおススメします。
定型外郵便の方がお得?
軽いものだと定形外郵便で発送した方がお得になることもあります。
具体的には、重量が50g以内で定型外郵便(規格内サイズ)ですと、送料120円。100g以内で定型外郵便(規格内サイズ)ですと、送料140円で発送できます。
送りたい物の重さやサイズを測り、100g以下なおかつ規格内サイズであれば、定型外郵便を使う方がお得です。
スマートレターよりクリックポストの方がお得?
クリックポストは、ヤフーIDを使ってオンラインで送料を支払ったり、宛先を印刷して郵便物を発送できるサービスです。
料金だけでみると、スマートレターは180円、クリックポストは198円です。
スマートレター | クリックポスト | |
---|---|---|
料金 | 180円 | 198円 |
サイズ | 25cm×17cm | 34cm×25cmまで |
厚み | 2cmまで | 3cmまで |
重さ | 1kgまで | |
信書 | 信書もOK | 信書はダメ |
封筒 | 一体型 | 自分で用意 |
宛名 | 手書き | 自分で印刷 |
支払い | 前払いで 封筒を購入 |
オンラインで決済 |
日曜祝日 | 配達しない | 配達される |
配達日数 | 手紙・はがき と同じ |
陸送輸送で 離島は日数がかかる |

それぞれメリット・デメリットがあるため、一概に「どちらが良い」とは言い切れません。
クリックポストはあて名を自分で印刷し、封筒も用意しなければならないため手間もかかります。印刷ができない環境や、手早く発送したい場合はスマートレターが重宝します。
また、スマートレターは封筒一体型です。封筒代も180円に含まれていると思えば手軽で便利です。
梱包はどうすればいい?
これは私の個人的な感覚なので、何かトラブルが発生しても責任は取れませんので参考程度にしてください。
厳重に梱包することに越したことはないですが、スマートレターは2cmの厚みに収めないといけないので梱包材も工夫しています。
本の梱包
潰れる心配のないもの(本など)は、スマートレターの封筒が厚紙のため簡易的な梱包でも大丈夫でしょう。
簡易的な梱包といっても、水濡防止のため、ビニール袋またはOPP袋には包んでから入れましょう。
郵便物が雨で濡れる可能性もありますので、袋に入れるのは最低限のマナーです。
CDなどのワレモノ
プチプチなどの空気が入った気泡緩衝材(エアクッション)は、それだけでも厚みが取られることもあります。
厚みを抑えたい時は、↓下のような薄手の緩衝材がgood!プチプチより薄いのでオススメです。
ナツメ
さいごに
あて名を書いて手早く出したい小物は、スマートレターを使うと便利です。
またスマートレターの厚紙の封筒は、ある程度強度もあり安心でもあります。単行本や小物の発送に、スマートレターは気軽に送れて重宝します。