家の中に、余った年賀はがきはありませんか?
未使用の年賀はがきや、書き損じ年賀はがき(印刷ミスや宛名間違いで出さなかったはがき)を捨てたり、そのまま眠らせておくのはもったいないですよ!
未使用や書き損じの年賀はがきは、手数料を払えば郵便局で切手や通常はがきに交換してもらえます。
また、他の方法で年賀はがきを換金することもできます。
今回は、そんな年賀はがきの利用法について説明します。
未使用年賀はがきを使用する
未使用年賀はがきが出てきたら、使いましょう。これが一番エコで無駄のない使い方。
『年賀はがきを普段使いに使用するのは失礼では?』と思うかもしれません。さすがに大切な方や知人に便りを送るために、あまった年賀はがきを使用してお便りを出すのは気がひけますね。
でも、懸賞応募なら大丈夫です。
ただし、そのままでは通常はがきとして使えない場合もあります。
- 63円になるように切手を追加する
- 年賀の文字を消す(上に切手を貼るか二重線などで消す)

郵便局で交換してもらう
懸賞も興味ないし、『はがきを使う機会がない』という方も少なくないでしょう。
そんなときは、郵便局に持って行けば1枚につき5円の手数料で切手などに交換してもらえます。
では、どんなものに交換できるか見ていきましょう。
年賀はがき→切手に交換
はがきは使わないけど、『手紙を送る』という方は切手に交換がオススメ。
切手なら、ゆうパックの送料としても使えます。(※ コンビニからゆうパックを送るときは切手払いはできません。)
1枚につき5円かかる交換手数料は、現金で払うか、手持ちのはがきから差し引くか選べます。
- 交換手数料を支払い、同額の切手を受け取る
- 交換手数料を、手持ちのはがきから差し引いて額面分の切手を受け取る
年賀はがき→通常はがきに交換
知人に寒中見舞いや余寒見舞い、暑中見舞い、残暑見舞いなどをはがきで送りたいけど、年賀はがきをそのまま利用するのはちょっと…という方は、通常はがきに交換しましょう。
2020年用の年賀はがきは現在の通常はがきと同じ63円ですので、交換手数料5円で交換してもらえます。
それ以前の年賀はがきは、交換手数料5円と差額分を払って交換します。
年賀はがき→ミニレターに交換
ミニレターは、郵便書簡と呼ばれる封筒と便せんと送料がセットになった便利な商品です。
通常はがきと同じ63円の料金で、薄くて軽いものなら同封できるので、チケットやカードなどを送ることも可能です。
年賀はがき→スマートレターに交換
スマートレターは、A5ファイルサイズで厚み2cmまでのものや、手紙を入れて送れる商品です。封筒と送料が一体となっています。
ちょっとしたプレゼントを贈ったり、単行本などを送るときに便利です。
スマートレターは180円ですので、未使用の2020年用の63円年賀はがきが3枚あれば、交換手数料を差し引いて1枚もらえます。(残り4円分の切手)

年賀はがき→レターパックに交換
レターパックも封筒と送料が一体となった商品です。スマートレターの2倍の大きさ、A4サイズの封筒で、書類や大きめの本なども入ります。
荷物を送りたいときに、ゆうパックを使うと送りたい地域先で送料も変わってきますが、レターパックに入る小物なら、全国一律の料金で送れます。
レターパックは370円と520円の2種類ありますが、料金が高いため前もって交換しても使わない場合もありますので、使う必要になったときに交換するのがいいでしょう。

現金化する
郵便局では、未使用年賀はがきを返品や換金などの現金化することはできません。
どうしても現金化したいなら、はがきや切手買取を行っている金券ショップに買い取ってもらったり、メルカリやヤフオクで売る方法があります。
ただし、手数料が取られたり買取率が安かったりするので、はがきの額面のままお金を受け取ることは難しいです。
郵便発送で使うことが一番の有効活用になるので、どうしても現金に変えたいという場合は参考にしてください。
金券ショップで売る
自分でメルカリに売るのもハードルが高いと感じるなら、買取業者に依頼するのがスムーズです。
近所に金券ショップがあれば、覗いてみるのもいいでしょう。
書き損じはがきはどうしても買取相場が低くなったり、切手に変えてもバラだと低い金額になってしまいますが、枚数が多ければ臨時収入になることも!
手早く現金化したい時には、金券ショップで買い取ってもらいましょう。近所に実店舗がない場合は、インターネットで申し込んで宅配で送って査定、買取りを行う業者もあります。
まとめ
未使用年賀はがきや書き損じ年賀はがきがあったときの利用法は
- 使う
- 交換する
- 現金化する
郵便局では、未使用年賀はがきを現金化したり返金することはできません。追加切手を貼って懸賞応募に使ったり、切手に交換してゆうパックの発送に使うのが効率的です。
現金化したいというのなら、金券ショップに持ち込みましょう。
さあ、あなたはそのはがきをどうしますか?